2016年1月10日日曜日

没原稿サルベージ:時制とアスペクトの Further Readings

澤田治美・高見健一=編『ことばの意味と使用』の拙稿で没になった箇所を発掘したので貼ってみたり:
アスペクトの初歩的解説には,平易な英語で書かれた Kreidler (1998: ch10), Saeed (2009: ch5) を薦めたい.前者の練習問題は省略せずにこなしてほしい.理論的にやや発展的な内容も含む解説には Michaelis (2006) と Binnick (2006), さらに Jaszczolt (2002) がある.文章は晦渋だが Lyons (1977: ch15; 1995: §10.2-10.4) と Frawley (1992: ch10) もあわせて参照されたい.英語における時制・アスペクトについて語学的な理解を深めるには Leech (2004) が好適.また,Dixon (2005: ch7) は用語法がやや独特だがここからも多くの知見が得られる.Declerck et al. (2006) は詳細かつ網羅的な研究書だ.時制とアスペクトの基礎文献は Comrie (1976), Comrie (1985) が代表的だが,他にも多数ある.認知文法における時制・アスペクトの分析については Boogaart and Janssen (2007) が目配りのよい概説だ.より平易なものにはテイラー・瀬戸 (2008: chs11-12) がある.注意点が1つ:認知文法では,動詞句における完結相と不完結相の対立が名詞句における可算名詞と質量名詞の対立に並行していることを強調するが,この点は昔から形式意味論で論じられている点でもある(cf. Bach 1986).とくに,Langacker (1991: 79-80, 251; 2006: 139-142, 153-4) のいう「抜き出し可能性」(contractibility) と「伸張可能性」(expansibility) は形式意味論の文献でいう部分期間特性 (subinterval property) と加法特性 (additive property) に相当する.最後に,学術的に裏打ちされた知的エンターテインメントとして Pinker (2007: chs4-5) を薦めたい.

文献は次のとおり:

  • Bach, Emmon 1986=2002. "The algebra of events." In Paul Portner and Barbara H. Partee (eds.), Formal Semantics: The Essential Readings. Blackwell. (orig. Linguistics and Philosophy 9 (1):5-16.)
  • Binnick, Robert 2006. “Aspect and aspectuality.” In Bas Aarts & April M. S. McMahon (eds.) The Handbook of English Linguistics, Blackwell, pp.244-268. 
  • Boogaart and Janssen 2009. "Tense and aspect." In Dirk Geeraerts and Hubert Cuyckens (eds.) The Handbook of Cognitive Linguistics. Oxford: Oxford University Press.
  • Comrie, Bernard 1976. Aspect. Cambridge: Cambridge University Press. 
  • コムリー,バーナード.アスペクト.山田小枝=訳.東京:むぎ書房.
  • Comrie, Bernard 1985. Tense. Cambridge: Cambridge University Press. 
  • Declerck, Renaat, Susan Reed and Bert Cappelle 2006. The Grammar of the English Tense System: A Comprehensive Analysis. Berlin/New York: Mouton de Gruyter. 
  • Dixon, R.M.W. 2005. A Semantic Approach to English Grammar. Oxford University Press. 
  • Jaszczolt, Katarzyna M. 2002. Semantics and Pragmatics: Meaning in Language and Discourse. Longman.
  • Lyons, John 1977. Semantics, vol. 2. Cambridge: Cambridge University Press. 
  • Lyons, John 1995. Linguistic Semantics: An Introduction. Cambridge: Cambridge University Press. 
  • Michaelis, Laura A. "Tense in English." In Bas Aarts & April M. S. McMahon (eds.) The Handbook of English Linguistics, Blackwell, 2006, pp. 220-243
  • Pinker, Steven 2007. Stuff of Thought. London/New York: Penguin. 
  • ピンカー,スティーブン.思考する言語(中巻).東京:NHK出版,2009年.
  • Taylor, John R. 2002. Cognitive Grammar. Oxford: Oxford University Press.
  • テイラー,ジョン and 瀬戸賢一 2008. 認知文法のエッセンス.東京:大修館書店.

0 件のコメント:

コメントを投稿